話せるまで日記(旧日記)
『でる1000』について 来るTOEICに向けて使っている参考書は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』です。
おっさんの僕が勉強を続ける方法 勉強を続けるのは難しいですよね。 特に、若い頃に全く勉強しなかった僕(40代後半のおっさん)にとっては難しい。
俺も負けられない カメ男です。 みなさん、おひさしぶりです。お勉強されていますか? 突然ですが、本日TOEIC試験に申し込みました。
英語を2年間勉強した とうとう、英語を勉強はじめて2年間が経ちました。
英語の勉強が変わるかも 元旦から勉強を再開し、1か月が経ちました。 この1か月は、今までとは違う新しい勉強をはじめていて、趣味の分野の洋書を読みました。 以前は「多読」学習のなかでGR(語彙制限本)を読んでいましたが、それとは違い普通の洋書を読ん…
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします!
ウサカメの2018年 2018年は、皆さまにとってどんな年でしたでしょうか。
お久しぶりです 皆様、英語やってますか? 私は11か月前に前回の記事を書いたあと、英語の勉強をやめてしまいました。 「英語を勉強します!」と宣言したのに恥ずかしい限りです。 勉強をやめてしまった理由は色々あります。 ここでは書きませんが、やる気を…
「カメ男vsウサ子」が復活 「ウサカメ-英語戦記」は、TOEIC200点から勉強を開始して「英語を話せるまで」を記録するブログです。 このブログに登場するのは、カメ男とウサ子(ともに40代)。 それぞれがベストだと思う方法で勉強して、1年後の英語力(TOEIC…
あけましておめでとうございます 久しぶりのブログの更新になってしまいました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日の続きで、今回はスピーキングの教材です。 スピーキングの目標は… ・カタコトの「スピーキング力」 カタコトのスピーキング力は、『瞬間英作文』で攻略します。検討した3つの教材について書きます。
英語の勉強は第3期に入りました。 昨日の記事の続きです。 リスニングの目標は… ネイティブが話すナチュラルスピードの英語を聞き取れる「リスニング力」 今回は、「英語の聞き流し」に使うリスニング教材として検討した、3つの教材について書きます。
英語の勉強はサボるのが当たり前になってしまいました…。 相変わらず、「聞き流し」だけをしている状態です。 そして、今夏の海外旅行は延期しました。 それでも、英語の目標に変わりはありません。 「海外旅行で困らない英語力を身につける」がカメ男の目標…