話せるまで日記(2.0)
2021年の教材選び (前回の続きです) 英語に触れる「量」を増やすにはニュースが最強ではないかと思ったんです。 ニュースだと、単語帳で頻出単語を覚えてから、ニュースを見まくるみたいなスムーズな流れで勉強できます。
面白そうな教材見つけた! 新年の記事の続き。 面白そうな教材見つけた!でしたね。 そうなんです。見つけてしまいました。 その前に、少し発見に至るまでの経緯を…… (すいません、休みなので調子に乗って書いてたら、今日は前置きだけになっちゃいました)
あけましておめでとうございます! 新しい一年がはじまりました。 新しい目標を胸に、今年はちょっぴり神妙なカメ男です。 今年もよろしくお願いします!
修行が足りませんでした 定期的に『TOEIC公式問題集』の模試を解いて、現在の戦闘力を測っています。 今日は、4月末の結果を更新したいと思います。
TOEIC受験の変更 こんにちは、カメ男です。 今日は近況だけです。
『TOEIC公式問題集』で成果を測る ブログでは、定期的に『公式問題集』の模試を解いて、英語力の上達具合を測っています。
勉強に集中できている! 今日の戦利品(ご飯)は、レトルトカレーです。 (まともなご飯が食べられる……)
『TOEIC公式問題集』で成果を測る ブログでは、定期的に『公式問題集』の模試を解いて、英語力の上達具合を測っていきたいと思います。
ブログについて ようこそ、『ウサカメー英語戦記』へ。 このブログは、TOEIC200点から「やり直し英語」をはじめたオッサンのブログです。
先日は学習計画を更新しました。 そのなかで、新しく買った3冊の参考書について書きましたので、今回は選んだ理由を簡単に説明したいと思います。
TOEIC受験の感想 撃沈された、ウサカメのカメ男です、こんにちは。 行ってきました。TOEIC。
あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 新しい年が始まるときは、いつも何か新しいことをはじめたいと思うカメ男です。 今年もよろしくお願いします。
『TOEIC公式問題集』で現在地を測る 2020年からは、新しい目標に向かって新しい勉強を始めます。 そこで、現在の実力を測るために、TOEIC公式問題集をやってみました。