今日はゆっくり英語日誌。
カメ男
音読のしすぎで喉を傷めて6日目。
いまだに喉が痛いです…。
声が枯れているわけではなく、喉に違和感があるだけなのですが、さすがに不安になってきました。
音読は効果的と言われますが、何事もやりすぎはいけませんね。みなさんも注意されてください。
調べてみると、はちみつが喉に良いとのことで、今日から「ホットはちみつレモン」を作って飲んでます^^
(お湯に「ホットレモン」の粉とはちみつ大さじ1を投入!)
そういうわけで、音読や瞬間英作文で声を出せなくなりました。
そこで、この機会に文法書『中学英語学習事典』を再読しています。
これが意外と良かったです。
瞬間英作文で疑問に思っていた部分を見直せました。
瞬間英作文と文法はセットですので、曖昧な部分を残しておくと瞬間英作文の効率も落ちてしまいますので良かったです。
ウサ子
ウサ子が復活しました。
しばらく英語の勉強ができない環境にいると書いていましたが、実は、病院に入院していたのです。
入院で暇になってからは、教材を持ち込んで勉強しました。
そこでは、先日紹介したBluetoothの防水スピーカーが役に立ちました。
病室に監禁されている間はやることがありません。
そこで、猛烈に英語漬けになる「入院留学!?」を敢行すべく持ち込んだわけです。
しかし、猛烈に勉強する気力は、退院まで出てこず…。当たり前ですね、入院するぐらいなので。でも、充分時間はありますから、退屈なときに「聞き流し」をしていました。
あと、文法書の『Forest』を半分ほど読んだそうです。
TOEIC対策をするなら大学受験レベルの文法も必須でしょうから、ここで手をつけることにしました。
これで、ウサ子が使っている教材は、単語帳『はじめての新TOEICテスト 全パート単語対策』、問題集『TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉』、『Forest』の3つになりました。
単語帳『DUO 3.0』だけで、TOEIC高得点を狙っていた頃と比べると進歩しました!
カメ男も『Forest』をチラッと読んでみました。
カメ男は中学英文法しか勉強してきませんでしたが、高校英文法ってかなり被っているのでは?違うかな?
あと『Forest』の説明は分かりやすくて良さそうです。5か月後のTOEIC本番までは中学英文法だけでいきますが、いつかやってみたいです。
……にしても、あと5か月かー(^^;
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。