毎月15日は、1か月間の英語の学習時間と教材の振り返りをしています。
5月15日で、勉強をはじめて7か月になりました。
ウサカメ7か月目の学習記録
7か月目の学習記録です。
もう7か月です。いや~、早かったです…。
それで、肝心の勉強した効果はあったのか?というと、
正直、あると思います。
以前だったらまったく歯が立たなかった中学レベルの英作文ができるようになってきましたし、リスニング力もつきました。
でも、予定した学習は出来ているのか?というと、できていません。
いま7か月間の勉強を振り返って「もう7か月!早かった…」と感じるのも、自分が思ったよりも進んでいないからでしょう。
たとえば、カメ男は「はじめの半年で、基礎はOKでしょ!」ぐらいに、考えていました。でも、その考えは甘かったです。実際は、いまだに中学レベルに取り組んでいます。
一方、7か月も勉強が続いたことは驚きです。
勉強嫌いなのに…。
ここまで続いたら、TOEIC対決をする5か月後まで続けられると思います。
これが一番の収穫です。
これも、読者のみなさんのおかげです。
読んで下さる人がいるというのは、とても励みになります。いつもありがとうございます。
カメ男
このところ、どんどん勉強時間が減っていました。
ここでひと踏ん張りしないと、英語の勉強もブログも終わってしまう…。
ということで、今月は「勉強の習慣を途切れさせない」ことを目標にしました。
結果、一日平均2.9時間とまずまずの勉強ができました。
↓7か月目の<使用教材>と<学習時間>を更新しました
勉強時間を取り戻せた理由は、「朝起きたらすぐ勉強」を続けたからだと思います。
「朝勉」「朝活」は、おススメです!
7か月目からは、『英語上達完全マップ』らしい勉強を開始しました。
新しい教材が増えています。
「音読」の『英語は暗記するな!』と、日常で使う表現をまとめた『一日のすべてを英語で表現してみる』です。
それらに加え、「発音」と「瞬間英作文」を行いました。
すべて、口に出して音読しています。
おかげで、今月は喉を傷めてしまいました。
喉を傷めてから1週間以上たっても治りません。そこで、それらの勉強をやめ、先月で切り上げていた中学英文法をやっています。文法書『中学英語学習事典』の読書です。
ウサ子
ウサ子も今月は入院があり、勉強不足が懸念されました。
しかし、後半に固めて勉強ができたので、英語学習をはじめた当初と同じぐらい勉強ができました。
一日平均2.6時間です。
↓7か月目の<使用教材>と<学習時間>を更新しました
入院期間から文法書『Forest』を読み始めました。
TOEIC対策に特化した勉強をしているウサ子は、できるだけ教材も少なくしたいようですが、これで3種類の学習をすることになりました。
単語帳、TOEIC問題集、文法の3つです。
次回は、8か月目の学習計画を更新します。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法
- 作者: 森沢洋介
- 出版社/メーカー: ベレ出版
- 発売日: 2005/10
- メディア: 単行本
- 購入: 56人 クリック: 1,306回
- この商品を含むブログ (113件) を見る