ちょっと嬉しい体験
休日はちょっと遠出してショッピングセンターへ。
普段の英語の勉強で、ストレスが溜まっていたのかもしれません。無心にモノを漁っているうちに、長居をしてしまったようです。
気づくと閉店案内の放送が流れていました。
レジを済ませて店外へ。
そこで、ふと英語が耳に入ってきました。
それは、外国のお客さん向けの英語の閉店案内でした。
ゆっくりしたスピード。聞き取りやすい発音。
歩きながら無意識に聴いていましたが、だいたい意味をつかめました。
ウサ子も聞いていたようで、いままで聞いてきた閉店案内と違う印象を得たようです。
英語を勉強するまでは、英語の放送はただの雑音でしたから、ちょっと嬉しい体験でした。
学習時間が増えてきた
8か月目は、気合を入れて、一日平均4時間を目標にやっています。
ただいたずらに学習時間を増やせばいいというわけではありませんが、学習時間が増えると満足感も比例しますよね。カメ男は単純ですから、酒をチビチビやりながら学習時間を記録しているノートを眺めて「お~、今日はやったぞ」と喜んでいます。
学習時間を増やすには
学習時間を増やすには、人それぞれやり方があるでしょう。
カメ男の場合は、他人の勉強時間に大いに刺激されています。他人が努力する姿を見て、自分自身のやる気をかきたてるというわけです。
(僕は利用していませんが、学習時間を記録するアプリもあるそうですね。)
たとえば、フィリピン英語留学の『サウスピーク』では、生徒の1日の平均学習時間は10時間だそうです。このサイトでは、使っている教材も参考になりますね。
ブログ製作の参考にしている『英語上達完全マップを10ヶ月やってみた』では、一日5時間だそうです。
また、ほかのブログの方(このところ更新されていないのが残念)に、一日に7時間程度を目標にされている方がいます。「家にこもって勉強する」というスタイルにとても刺激を受けています。
他人の努力する姿に感化されるというのは、映画『ロッキー』を観た後に、パーカーを着て公園を走りたくなるのと同じですね。まあ、キツイ勉強が少しでも楽にできれば良いということで…(笑)
学習をはじめて7か月半で500時間
ここまでの学習時間が500時間になろうとしています。
1000時間を目標にやってきましたが、半分まで到達しました。
とりあえずは、先日の外出で少なからず学習の効果があることを感じることができてよかったです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法
- 作者: 森沢洋介
- 出版社/メーカー: ベレ出版
- 発売日: 2005/10
- メディア: 単行本
- 購入: 56人 クリック: 1,306回
- この商品を含むブログ (114件) を見る