学習計画
「やり直し英語」をはじめて、1年と15日経ちました。
直近の3か月間は英語をまったくやっていなかったので、実質9か月半になります。
現在10ヶ月目からの学習計画を更新しました。
1. 1か月目~9か月目(済)
「やり直し英語」は、中学英文法と基本的な語彙力を見直すことからはじめました。
2. 10か月目~12か月目(7月16日~7月31日、11月1日~1月15日)
学習計画を大幅に見直しました。
中学英語を一旦置いておいて、ここからTOEIC路線へとシフトします。
具体的には、3つの勉強に絞って勉強していきます。
【音読】『TOEICテスト 究極のゼミPart3&4』
音読はリスニング、英文解釈、文法、語彙などを総合的に勉強できるので効率的です。そこで、メインの学習に据えました。これまで学んできた中学英語を総合的に復習しつつ発展させていきたいです。
教材は、TOEICのPart3・4の教材を使います。
Part3・4は比較的易しい英会話が主体です。話せるようになりたいウサカメには最適かなと。英会話っぽい文章を勉強しながらTOEIC対策になるのがいいですね。
また、Part3・4で簡単な英文に慣れることで、難しい長文問題(Part7)に取り組む前の土台作りになるのではないかと考えています。
【語彙】『はじめての新TOEICテスト 全パート単語対策』
ウサ子が使っていた単語帳を引き継ぎます。ウサ子によると、TOEIC頻出だそうです(笑)TOEIC模擬テストしかやったことのないウサ子の言葉なので、効果はナゾですよね。
【Part5・6】『TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!』
文法問題はTOEIC対策をササッとやります。いかにもTOEIC対策!的な勉強法は自分に合っていないのですが、模擬テストをすると文法問題はほぼ全滅な感じなので。「TOEICで問われる文法力はこんなところ」というツボを押さえているという本書を選びました。
3. 12か月目以降
考えるところがあり、未定にしました。
学習計画は右に行ったり、左にいったり、ふらふらしてますね。
まだ、学習をはじめたばかりですから、いろいろと試しながら行きたいです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

TOEIC(R)テスト 究極のゼミ Part 3 & 4 (CD・DL特典付) (TOEICテスト 究極シリーズ)
- 作者: 早川幸治,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2013/03/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る