リスニングではスピーカーを使用
英語のリスニングやシャドーイングで使うのは、スピーカー?それともヘッドホンやイヤホンでしょうか?
僕は、スピーカーとイヤホンを目的に応じて使い分けています。
聞き流しなどのリスニングでは、100%スピーカーです。
というのも、ヘッドホンやイヤホンではつい音を大きくしがちだから。耳を悪くしないためにも、音がダイレクトに伝わらないスピーカーを使いたいというのがその理由です。
シャドーイングではイヤホン!?
一方、シャドーイングでは、おもにイヤホンを使いつつ、たまにスピーカーを使っています。
シャドーイングで使うイヤホンには、カナル型のイヤホンは使いにくいので、このイヤホンを購入しました。
なんの変哲もないイヤホン。昭和の頃から馴染みのあるイヤホンですが、英語を聞くぶんには満足して使用しています。
音楽も普通に聴けますし、比較的求めやすい価格なのがよかったです。
たまに、スピーカーを使ってシャドーイングをすることもあります。
その場合は、以前お風呂で使えるBluetoothの防水スピーカー「CREATIVE MEDIA MUVO mini」を紹介しましたが、このスピーカーが役立ちます。
やり方は、「CREATIVE MEDIA MUVO mini」を手に持ち、片耳の近くで英語を流します。片耳だけばかり酷使するといけないので、たまにもう一方の耳に当てたりしながら…。
こうすると、ヘッドホンやイヤホンでシャドーイングするよりも、流れる英語も自分の声も聴きとりやすいように思います。
このやり方でシャドーイングするのは気が向いたときの10分ぐらいですが、やっているうちに集中できるのが良いところです。
CREATIVE MEDIA MUVO miniはかなりいい
この防水スピーカー「CREATIVE MEDIA MUVO mini」は使いやすいので、1月に購入して以来10ヶ月間ヘビーユーズしています。
台所やリビング、お風呂や机の上と移動して聞き流しもします。数万円もする高価なスピーカーではないので気軽に扱えるのも良いところですね。
ただし、素人が聴いても、音が悪い気がします。良い音で音楽も聞きたいのなら、もう少し違うスピーカーを探したほうがいいかもしれません。ウチでは完全に英語専用にしています。
TOEICのリスニングテストではスピーカーが使われると思います。(ですよね?まだ受けたことがない…。)
それなら、聞き取りがしやすいイヤホンよりもスピーカーでリスニングする訓練をしたほうがいいかもしれません。
僕の場合は、いまは細かい音を聞き取れるようになりたいのでイヤホンを使っていますが、いずれスピーカーも使っていきたいです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

CREATIVE MEDIA MUVO mini ブラック NFC Bluetooth 防水 防塵 バスラジエーター搭載 ポータブルスピーカー SP-MVM-BK
- 出版社/メーカー: クリエイティブ・メディア
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る