ウサカメ24か月目の学習記録
毎月末には、学習時間と教材の振り返りをしています。
24か月目は、30.5時間の学習時間でした。
↓<使用教材>と<学習時間>を更新しました。
ひとつのことしかできない
2月の後半は、ほとんど勉強できませんでした。
というのも、2週間前に悩み事が発生してしまって、ずっとそのことばかり考えていたから。
以前から書いているけど、私はひとつのことしかできない性格です。
そして、今回は考え事ばかりしていました。
その内容とは、「どのカメラを買うか」。
くだらないですね、すみません。2週間もの間、コンデジを買うか、ミラーレス一眼を買うか、はたまたフルサイズのカメラを買うか、一日中カメラのことで頭を悩ましていました。
いや、実際これは大問題で、普段のメモ程度ならスマホで間に合うんですけど、それ以上のカメラが欲しいとなると、コンデジでも良い機種になると結構なお値段がするのです。一つ買ったら、この先10年は買い替えなんかできないんです。
だから、「どんな写真を撮るのか」、「本当に撮る必要があるのか」、「俺の人生に写真は必要なのか」「写真とは何?」と考え尽くしました。
寝食惜しんで、エクセルで表を作って。死ぬほど作例写真を見ました(本当に)。もう、目がカサカサ。
結果、買ったのはこちら。

パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK2 単焦点ライカDGレンズキット ブラック DMC-GX7MK2LK
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2016/05/18
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
パナソニックの『LUMIX GX7 MarkⅡ』の標準ズームレンズのキットです(上は単焦点レンズキット)。
最終的に残った候補はキヤノンのコンデジ『G7X MarkⅡ』ですが、値段が安くて、センサーサイズの大きいコチラにしました。
ですが、あんなに悩んだのに、なんだか腑に落ちないのです。
何度も店舗で確認したんですけどね、家で手にしてみると、妙にでかいし重いんです……。
家に持って帰ると、意外と大きかったってよくありませんか?
やっぱ旅行に持って行くならコンデジ、いや、作品を撮りたいんだから一眼にしとけばよかったかなと……。
今月の勉強は少な目
そんなわけで、およそ半月は勉強できませんでした。
【語彙】洋書を読む 1~2時間
勉強ではなく読書になりますが、先月から旅行のガイドブックを、辞書を引きながら読んでいます。
挿入されている写真や表なんかが多いので、思ったよりも進んでいます。3月中には読み終わるかなと思います。
肝心の効果ですが、「あります」。
一つは何度も出てくる単語を覚えてきたので、1日に読める量が多くなりました。また、先日書いた『英語塾』で紹介した「英語は後ろから説明」みたいな英語のルールが分かってきた気がします。正直、英文の正確な意味はわかっていないですけど、変な分詞構文とかでつまずかなくなってきました。
【ラジオ】『ラジオ英会話』 15分
最近は難しくなって、あまり頭に入って来ません。でも、面白いので聴いています。
あ、もしかして、あと1か月で終わり?4月からは違うのがはじまっちゃうのでしょうか。大西先生&クリス先生、そして声の大好きなローザさんだといいのですが……。これから調べます。
【英文法】『ハートで感じる英文法』 半分
先月の『ハートで感じる英語塾』が良かったので、『ハートで感じる英文法』を読んでいます。
この本は、以前は単語が難しくて挫折しました。今回も、私の語彙力が上がっていないので難しさは変わらないけど、我慢して読んでいます。半分まで読み進みました。
ここまで読んだ印象では、内容が被っているせいか、『英語塾』のほうが面白く感じます。
【動画】YouTube たまに
気が向いたときに趣味に関する動画を観ています。聞き流しのおかげで英語のスピードには慣れてきましたが、語彙力と文法力が追い付かなくて聞き取ることができません。動画鑑賞は学習時間には含めていません。
24か月目の英語学習まとめ
勉強をはじめて、ちょうど2年が経ちました。
これまではキリがよいところでTOEICを受けてきましたが、1000時間達成の22か月目にテストしたので今回はパスしています。5月あたりに模擬テストをやろうかなと思っています。
どうでもいいことですが、洋書を読むのは「多読」ではなくて、語彙を増やすのが目的なので「語彙」カテゴリーに変えました。
次回は、2年間の勉強を振り返って考えたことを書きたいと思います。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

NHK3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法 (語学シリーズ)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2005/12/16
- メディア: ムック
- 購入: 36人 クリック: 217回
- この商品を含むブログ (111件) を見る