ブログについて
ようこそ、『ウサカメー英語戦記』へ。
このブログは、TOEIC200点から「やり直し英語」をはじめたオッサンのブログです。
オッサンの名前は、カメ男。40代後半です。
高卒で、大学受験経験はありません。
英語の勉強を始めたのは、2014年の冬です。
勉強と同時に、このブログを立ち上げました。
その際に、まずは今の英語力を測ろうと思い、気軽な気持ちでTOEIC模試を受けました。
その結果は、200点以下。
200点以下というのは想像つかないかもしれませんが、本文はおろか、設問の意味もわからないというレベルです。
この時の衝撃は今でもアリアリと覚えていて、あまりの難しさに笑ってしまうほどでした。
普通であれば心が折れてしまっていたかもしれませんね。
しかし、当時のカメ男は無敵でした。
というのも、頼れる勉強法、秘術を手にしていたからです。
その勉強法とは、ご存じ『英語上達完全マップ』です。
まずは中学レベルの文法を叩き込むために、瞬間英作文と音読をはじめることにしました。その時のカメ男は「ゾーン」に入っていたんですね。人生ではじめて「一冊の参考書を最後までやり遂げる」という偉業を達成します。「学生のときは全然頑張れなかったのに、どうしてこんなオッサンになってから頑張れるんだ」と、正直泣けてきたものです。
でも、その体験は自信にもつながりました。
中学レベルをなんとなく理解したカメ男は、TOEIC対策をはじめます。
そして、勉強開始から1年後のTOEICで580点に到達するのでした。
しかし、それからは急激にモチベーションが下がってしまいます。
途中ではパートナーのウサ子がいなくなるというショッキングな事件があったり……。
やがて勉強は断続的になり、ブログも休止状態になってしまいます。
ブログ『ウサカメ2.0』へ
それから月日が経ち……
2019年の暮れ。
カメ男40代後半は、めずらしく、残された人生について考えていました。
この先、あと何回海外旅行に行けるのか。
そして、英語の勉強についてです。
そして、
この先の人生で海外旅行へ行けるのは、残り数回。
その数回の海外旅行の後は、英語を使う機会がなくなってしまうという状況を確認しました。
それなのに。
勉強したり、やめたり……
そんなペースでやっていていいのだろうか、って思ったんですね。
もっと集中してやらなきゃ、人生最後の海外旅行にだって英語の習得が間に合わないかもしれません。
そして、最後の旅行でも英語が話せないまま、がっくりして帰国し……
やがて英語の勉強もやめてしまい……
そうしたら、俺は……
「英語が話せない人」のまま人生を終えてしまうのかな……
まるで、電気ショックに打たれたかのように目が覚めました。
勉強しよう。
いや、別に、英語が話せなくたって生きていけるんです。
海外旅行もできる。全然、OK。
でも、実は、カメ男は中学生の頃に「英語が話せるようになりたい」という気持ちが芽生えたんです。それからずっと英語が話せる人に憧れてきたのです。曲がりなりにも、勉強だってしました。だから、「英語が話せない人」のまま人生を終えるのは、なんか切ない。
それに、もし、そのことを中学生のカメ男が知ったら……。
オッサンのカメ男がハローしか話せないことを知ったら……。
うっ、うっ、うぅっ……。
というわけで、2020年。
カメ男はカメ男2.0へとリボーンしました(ぱんぱかぱーん。何度目)
TOEIC580点から、再スタートしたいと思います。
目標はもちろん「英語が話せるようになる」ことですが、(わけあって)まずは「TOEIC800点」を目指します。
ブログでは、英語が上達する過程で役に立った参考書や勉強法を紹介しますので、どうぞご期待ください!
それでは、『ウサカメー英語戦記』をよろしくお願いいたします!!!
カメ男2.0のゴール
最初のターゲットは、「TOEIC800点」です。待ってろよ!
そして、その先には、「英語マスター」という究極の目標があります。
「日常会話はほぼ理解できる」
「カタコト話せる」
「英語で情報収集できる」
英語マスターといっても、この程度でいいんです(これが難しいですけどね)
カメ男2.0のスペック
再スタート時のスペック
2020年1月のTOEICスコア・英検・語彙数をまとめました。
2021年1月のスペック
カミングスーン
目標達成のためのプラン(学習計画)
計画立てるの大好き。1日中、1週間でも平気に計画を立てていられます。3日坊主になった後も、また1日中計画を立てています。
ウサカメ総合案内所
『ウサカメー英語戦記』に関することは、こちらで。